手形貸付とは?
手形貸付とは、貸付用の約束手形に必要事項を記入して銀行に交付し、融資を受ける方法です。
通常、返済期間が1年以内の短期貸付に用いられます。
手形貸付で資金調達しやすい業種・資金使途
手形貸付の融資が受けられる典型的なケースでは、建設業やIT(ソフトウエア)業などで材料費、人件費の支出が先行する場合に、つなぎ資金として貸し出し、工事(プロジェクト)が完了して売掛金が入金されたら銀行に返済するような場合があります。
また、アパレル製造業のように、季節によって在庫備蓄・仕入等で支払いが多い時期と、販売・代金回収の時期がはっきり分かれている業種があります。
このような業種に対する融資は、季節資金と呼ばれ、現金が不足する時期に運転資金を借入て、現金が多くなる時期に融資を返済することなります。
その他、納税用・賞与用の資金のための融資にも手形貸付が行われます。
手形貸付の利息・利率
手形貸付は短期貸付(数カ月~1年)なので、証書貸付のような長期貸付に比べると、手形貸付の利率は低くなっています。短期の貸付の方が、銀行にとって貸し倒れリスクが少ないからです。
また、利息の支払いは、借入時に元本から差し引かれる形で支払います。つまり、借入時には、予め利息を引いたが金額が手元に入ります。
手形貸付の返済方法
返済方法は、一括返済と分割返済の場合があります。
例えば、工事代金の売掛金が一括で払われるような請負契約を前提として、つなぎ資金の融資を手形貸付で受けている場合は、その売掛金が一括入金される時期が、手形貸付の返済時期になります。
同様に、請負契約の内容で、売掛金が分割で支払われるような内容になっている場合は、その入金のある時期ごとに、手形貸付についても分割して返済していくことになります。
手形貸付は、毎月の返済ではなく、入金予定の一定の期日に返済すればいいので、資金繰り上のメリットがあります。
手形貸付で資金調達するための必要な準備
手形貸付で融資を受けるためには、前提として、返済原資となるような売掛金が将来入金されることが銀行側で確認できなればなりません。
入金される金額と、入金日が銀行側で確認できなければ、手形貸付はできません。
そのため、請負契約書、注文書などを銀行に提出する必要があります。
また、その売掛金が入金される口座を、手形貸付を行う銀行の口座に設定するように銀行からお願いされることもあります。売掛金の入金を銀行が確実に把握するためです。
銀行の希望にそって入金口座を変更した方が手形貸付の融資は受けやすいです。
また、銀行融資には、信用保証協会の保証がついた「保証付き融資」と、保証が付かない「プロパー融資」があります。
当然ですが、信用保証協会の保証がついた方が、銀行にとってリスクが少ないので、手形貸付の銀行での融資審査も受かりやすくなります。
手形貸付で確実に資金調達したい場合は、信用保証協会の保証が付けれるように努力しましょう。
ただし、信用保証協会の保証付きの手形貸付を目指す場合には、「銀行」と「信用保証協会」という別な組織でそれぞれ審査が必要になります。
そのため、一定の期間がかかることを前提にして、早めに、計画的に融資の相談に行くことが重要です。
手形貸付よりもスピーディー。銀行の返済条件変更中、赤字決算、債務超過でも資金調達できるファクタリングをご存知ですか?売掛金100万円以上お持ちで事業用資金なら最短即日1000万円まで調達可能。→【資金調達プロ】事業資金調達の10秒カンタン無料診断はコチラ