開業資金調達(国民生活金融公庫融資コンサルティング等)から株式・合同会社の設立手続、開業後の経理までワンストップサポートを実現!関東一円対応!行政書士齋藤史洋事務所
開業資金調達.NET » 資金調達コラム » 借り換え、借入一本化とは?

借り換え、借入一本化とは?

「借り換え」という言葉は2つの意味で使用されます。一つは短期借入金の期日が来た時に借入金を返済して、また同じ銀行から新たに短期借入をすることです。短期融資の場合は返済原資が売掛金回収金であるため、赤字でも短期融資を受けられることがあります。

それで短期融資を受けて、短期借り入れの借り換えを続けていくことができれば資金繰りが安定します。

ただ、デメリットは金融機関が毎回借り換えに応じてくれるとは限らないという点です。借り換えに応じず、一括返済を求められる場合もあります。

もう一つの「借り換え」は、たとえばA銀行から3本の借り入れをしている場合に、B銀行から融資を受けて、A銀行から借りている複数の借入金を返済することです。複数の借り入れが1本になるので、借り入れ一本化とも呼ばれます。

他行からの勧誘があって一本化する場合は、金利が優遇されるというメリットがあります。そのため、毎月の返済負担を軽減することができます。デメリットは今まで取引していた銀行との関係が悪化するということです。

今後、その銀行からは融資を受けるのは難しくなるので、借入先の選択肢が少なくなるというのがマイナス面です。さらに、一本化したものの、借り換えた先の銀行がこれからも積極的に融資を行ってくれるとは限りません。

また、1つの銀行で借りていた複数の短期借入金を同じ銀行で長期借入にまとめることも借入一本化と呼ばれます。複数の短期借入金を長期借り入れで一本化すれば、貸し渋り対策にもなりますし、一時的に多額の返済をする必要もなくなります。

毎月の返済額も一定になるので返済計画も立てやすくなります。さらに返済管理もシンプルになるので、より経営に集中できるようになるというメリットもあります。

ただ、返済期間が延びるのでそれだけ利息の支払いが膨らむというデメリットがあります。また、短期借入を長期借入に一本化するには、業績が良く相応の担保があることが必要です。業績がそれほど良くない場合は、事業計画書を作成し、資金繰りさえ安定すれば会社が存続できるという点をアピールして金融機関に納得してもらう必要があります。

一本化のためにはこの事業計画書の内容が重要なポイントになります。自社の強みの活用方法、弱い部分をどう補うのか、事業を行う点で有利な点は何かなどが明快に伝わる説得力のある計画書が必要です。どのように書いたらいいのか迷う場合には、税理士と相談の上作成するのが良いでしょう。



事業計画書作成でお悩みのあなたへ(実際に融資のおりた事業計画書)

公的融資事業計画書日本政策金融公庫 実際に融資のおりた事業計画書例20パック

当パックは、実際に日本政策金融公庫から融資がおりた事業計画書19例と、制度融資(信用保証協会付融資)がおりた事業計画書事例1例を同封しております。 

「どのような事業計画書を作成すれば良いかわからない」
「事業計画書を作成したことがない」

これから日本政策金融公庫融資や信用保証協会付融資をお考えの方のお役に立てれば幸いです。 

融資申請に失敗する前にフリーダイヤルからご相談ください!

最近、融資に失敗してから相談される方が多くいらっしゃいます。
しかし、自力で融資申請に失敗してからの再度の融資申請は成功の可能性が低くなります。
融資申請のチャンスは1度しかないと思ってください。

多くの方にとって、自力での融資申請は融資を受ける貴重なチャンスの無駄使いになります。
専門家に頼らない自力での融資申請は、貴重なチャンスの浪費にすぎず、自分の首を自ら絞めるようなものです。

素直に最初から専門家のサポートを受けることをお勧めします。
自分で自分の首を絞める前に、まずは下記フリーダイヤルまでご相談ください。

開業資金調達無料相談

起業支援・会社設立専門 行政書士齋藤史洋事務所

起業支援・会社設立専門 行政書士齋藤史洋事務所

代表 行政書士 齋藤史洋 東京都行政書士会所属(登録番号 第07081051号)〒104-0061東京都中央区銀座1丁目15-7マック銀座ビル504号


Copyright© 2007 開業資金調達.NET All rights reserved.
powered by 行政書士ホームページ.com